誰かの何かの役に立ちたい希望道ブログ(キーボードとかけてます)

読んでくれた人が少しでも得してくれたらいいなと思います。様々なことに挑戦していく過程や、日々の出来事も綴ります。

薬膳・漢方の勉強を始めました。

大切な人たちと自分の元気のため、薬膳を学んでみようと思い立ちました。

食事がおろそかになりがちな自分への戒めでもあります。

 

薬膳に関する資格がいろいろあって、勉強方法も講座など複数あって、

どれがいいのか迷いました。

 

自分がどこまでやれるか、わからないので、まずは費用があまりかからない検定を受けてみようかなと。

 

オンライン受験があるのも、受験機会が年に複数回あるのも魅力です。

パソコンの環境チェックも受けました。オンライン受験可能でした。

 

でも、その前に自分が薬膳について、どれぐらい知っているか、、、

試しにネットにあった無料の練習問題に、ノーベンで臨んでみたら5問中4問正解でした。

 

再挑戦して今度は満点を取りました(^^)/

正解と解説読んだ後ですし、当然ですね(笑)

いったい何のための再挑戦でしょうか? ^^

 

資格について調べたのも、練習問題に挑戦したのも昨年のことです。

今年になってようやく具体的に動き始めました。

 

検定用の公式テキストが書店にはなかったので、ポチッとしました。

昨日、届きました!

お正月なのに、ありがたいことです。

 

手書きノートを作っていくことにしました。

YouTubeでノートの作り方の動画も見ました。

 

ほんの僅かでも、わからないことが存在したまま というのが嫌です。

表紙の文字から読み始めました。

 

テキストのタイトルも、認定している団体も、監修している団体も、ノートに書き始めました。

 

無駄が多いかもしれません( ;∀;)

 

『はじめに』を熟読して、要旨をノートにまとめました。

第1章にとりかかりました。

 

漢方=漢方薬では無いんですね、

薬膳も漢方の一部なんですね、

 

↑本当に初歩的な所からのスタートです。

ここまでが昨日のことです。

 

今までに国家資格を3つ修得しましたが、挫折した資格挑戦も3つあります。

今回は資格修得ではなく、まずは前段階の検定合格を目指しますが、どうなるかな…

頑張ります(^^)/

 

 

マイナンバーカードの点字

他県に住む親族がマイナンバーカードの写真を見せてくれました。

 

切り抜きになっていて、『加工したな、これ^^』 って思うぐらい綺麗な写真でした。

 

私のマイナンバーカードの写真は切り抜きになっていません。

作った自治体や時期によっても違うのかしれませんね。

 

私がマイナンバーカードを作ったのは、割と早めでした。

写真については条件がありましたが、免許証ほど厳しくなかったように記憶しています。

 

点字の要不要で、どっちがいいのかわからず迷ったのを覚えています。

 

当時の職場で『点字を読めるか?』と聞かれたことがありました。

差出名だったか…点字だけで表記されている資料があったためです。

私は読めません。

 

その時、一人読める人がいて、無事に解決したことがありました。

 

その出来事を思い出したこともあり、点字を読めれば、何かの時に誰かの役に立てるかも。

目の不自由な人のご苦労が、少しはわかるかも。

そんな思いで点字有りにしました。

 

今日、このブログのために、いろいろ調べるうちに、少し注意点があったことを知りました。

 

閲覧したサイトでは、マイナンバーカードを点字ありにする場合の、接触するタイプのカードリーダーでの読み取りや、セキュリティシールについて言及されていました。

 

自宅で確定申告した時は、スマホでできました。

セキュリティーシールは貼らず、個人情報の記載部分が隠れるケースに入れています。

私は今のところ、不便を感じたことはありません。

 

今日が世界点字デーだと知ったこともあり、点字を確認してみました。

一般的に横2×縦3の6個の点で表されることも、初めて知りました。

 

カード裏面の点字を読んでみました。

最初の2マスの点字が何を表すか、まだ理解できていません。

後半は理解できました。

 

シャンプーや缶入りアルコールの容器に点字が表記された物もあるのですね、

どんどん増えていくといいですね。

 

容器自体が形など区別化されるといいのかなとも思います。

 

 

昔、恥ずかしかったラジオ体操の動き。今の目標は『3日坊主』?

足が頻繁につります。

運動不足、ウォーキング不足かもしれません。

 

元旦からラジオ体操を始めることにしました。

元旦と2日はできました。

 

まずは3日間続けみようと思います。

 

ラジオ体操といえば、子どもの頃、夏休みに毎日やっていました。

学校からカードが配られ、日課でした。

 

祖父母の家に遊びに行った時も、毎朝、『朝体操』の時間だよって、祖母に起こされていました。

 

祖母はラジオ体操のことを『朝体操(あさだいそう)』と呼んでいました。

 

♪あたーらしい、あさーが……と始まるラジオ体操の歌は、最後の方で1か所うろ覚えの所がありますが、そこ以外は歌詞を見ないで歌えそうです(^O^)/

 

大人になってからは、子どものイベントで、数回、みんなの前で見本で体操したことがあります。

 

体が硬くて、ダメダメでしたが…

 

ラジオ体操の指導員にはランクがあって、ユニフォームのラインの一部が、等級によって銅、銀、金とあがっていくそうです。

 

話が少しそれますが、、、

 

子どもの頃、プールで昇級でストがあって、帽子の色やラインの色が級によって異なっていました。

 

10級が白い帽子に黒のラインが前半分だけ。9級だと1周。

以降、ラインが増えていって、3周の次は帽子が黒になったように記憶しています。

 

柔道の帯の色も力の違いを表しますね。

 

話をラジオ体操に戻します。

 

ゴールドラインのジャージ……立位体前屈で膝より下に手が行きませんから、夢のまた夢ですね(苦笑)

 

第二の2番目の動きが、少しがに股になります。

今、体操しながら、そういえば昔、この動きが恥ずかしかったなぁと思い出したりしています。

 

そんな少女の頃が、私にもありました(^^)/

 

 

寒い浴室の暖房方法(お金をあまりかけない)

親族の家に来ています。

お風呂に入りたいのに、寒くて入りづらいと嘆いています。

 

脱衣所用にセラミックヒーターをポチりました。

狭い場所なので細長いタイプにしました。

 

電気代が少々高くつくようですが、すぐに暖かくなるそうで、親族は到着を楽しみにしています。

 

浴室はどうしよう…天井高めで窓大き目です。

お金をあまりかけずに、DIYできる裏技のようなものを探してみました。

 

『窓ガラスにプチプチを貼る』 

という断熱方法が、ネットで紹介されていました。

 

実際に貼っている親戚からも、話を聞きました。

その親戚の家の浴室は、床や壁がタイルです。

すべての目地が真っ白で、とても綺麗にしています。

 

防寒対策もカビ対策もばっちりで、快適な環境のお風呂。

とても気持ちが良さそうです。

 

私も、少しずつですが、やってみようと思います(^o^)/

 

 

 

テザリング覚えてノートPCで初日記・ブログ1記事で使用したデータ通信量/ブログ開設30日目の実績覚書

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

ネット環境の無い所へ来ています。

スマホの通信量をあげて、覚えたばかりのテザリングを使い、ノートパソコンで初めての日記を書いています。

 

マウスを忘れたので、これまた初めてのタッチパッドでやっていますが、なかなか慣れません。

 

このブログも昨年12月2日にスタートしてから30日が過ぎました。

 

投稿数31(連続30日)

PV1040

読者さんの数42

☆836 

twitterからのアクセス4%

Yahoo!検索からのアクセス1%

 

皆様、ありがとうございます\(^o^)/

 

親族が足の痛みを訴えます。

病院が開くまで湿布で対処しようと思います。

 

ちなみに、この記事を書くのに0.11㎇使いました。

 

 

 

お風呂の椅子選びで迷いました。ヌメリを防げる椅子の形は…

日付が変わって2022年最終日となりました。

ブログを始めた年も、月(12月2日~)ももうすぐ過ぎていきます。

 

昨日30日はアクセス数が1000を超えました。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・

足が弱ってきた親族のために、お風呂の椅子を探しに出かけました。

いろいろな形・高さの物がありました。

 

高さのある方が、座ったり立ち上がったりする時に楽だろう…と思っていました。

…が、実物を見ると、安定が少し気になって一旦保留にしました。

 

また、高さを調整できる物、座りながら向きを変えられる回転する物、背もたれや手すりがある物もいいなと思いました。

 

でも、売り場にはありませんでした。

介護用品のカタログもチェックしてみようかと思います。

 

そしてヌメリ防止として、浮かして収納できるものがおすすめされていました。

コの字の形をしているシンプルな物でした。

バスタブに引っかけておけば、水切れもいいそうです。

 

 

【ああ勘違い②】車の行く手に道路標識ならぬファストフードのクーポン?

新車を購入してから4ヶ月弱。

 

車の行く手というか、進行方向に制限速度の標識と、現在の時速が表示されます。

説明は受けていたものの初めて見た時は、

 

『おおお!』状態でしたが、慣れました(^^)/

 

フロントガラスの一部分が表示スペースとなり、そこに投影されるわけですね、

ヘッドアップディスプレイというそうです。

 

なるほど、スピードオーバーしていないか確認したい時など、ヘッドはアップのまま。

視線の移動が少なくて(ほとんど無くて)済みますね。

 

さて、車は相棒も利用します。

相棒が子とファストフードへ出かけた時のことです。

 

ドライブスルーの待機中、子がスマホでクーポンを出そうとしていました。

眩しかったので車のサンバイザーを降ろしながら『クーポンあった!』と呟きました。

 

すると相棒は大真面目に『ここ?』と、自席前のサンバイザーに付いている鏡をチェックしながら、クーポンを探したそうです。

 

子に大爆笑されて、いくら新車とはいえ、投影される物も場所も限られていることを学習したはずです。

 

思いもよらなかった機能が、身の周りにどんどん増えています。

使いこなせるようにならなくては、なりません(@_@) 

 

 

 

パソコン購入日記③キャンセル→再購入→受取→設定 

パソコンが届きました!

 

ポチっとしたあと入力漏れに気づいて一旦キャンセルしたり、最初の配達時に受け取れなくて再配達してもらったりしましたが、無事、届きました!

 

25日の夕刻に買って、28日の午前中到着。

年の瀬にこのスピードだったのは、理由があります。

 

今回、最終候補の機種たちのw数と価格の違いが気になって、ネットで調べてもわからず、購入前に電話で問い合わせました。

 

kibodo.hatenablog.com

kibodo.hatenablog.com

それが良かったようです。

電話してくれた方だけに…と、ある番号を教えてもらえました。

 

その番号を入力すると出荷を優先してもらえるとのこと。

 

購入機種がもともと即納品ということもありましたが、さらに早く受け取れたような気がします。

 

この日記を読んでくださった貴方のご参考までに^^

 

ちなみにメーカー公式サイトから買いました。

 

私史上初のノートパソコン。開けたとたんに電源が付くので、おおお! と感激しています。

 

設定も少しずつ進めています。

この日記も新しいパソコンで書いてみました。

 

 

パソコン購入日記② 機種決定→問合せ(疑問解消)→ポチッ!!

パソコンを決めました!

有名YouTuberさんがおすすめしていたメーカーのものです。

『ハイスペックなのに低価格』と言われている機種です。

 

ネットでは納期に時間がかかる との評価もありましたが、

『即納』と赤いアイコンが付いていたので選んでみました。

 

ずっとデスクトップか一体型を使ってきました。

初めてのノートパソコンです。

 

ノートパソコンにしたのは『出張』が増えたことが最大の理由ですが、リビングで使えたらなぁ…そんな思いもあって決断しました。

 

前回の日記です↓

kibodo.hatenablog.com

 

2つの商品は価格1万円の違いで、電源アダプターのW数が、60ほど違います。

この違いと価格差について納得できるよう、がんばってみます。

 

と日記の最後で言ってます。

 

調べてみましたが、わからなかったのでカスタマーセンターに問い合わせました。

 

電源アダプターのW数の違いは、グラフィックカードが違うからだそうです。

 

これ以上は聞いても私にはわからないというか、私には無関係ぽいので納得することにしました。

 

Officeは搭載されていない機種です。

 

パソコン購入時、Officeは搭載しない方がいい というアドバイスが圧倒的ですが、私の使い方や購入サイクルだと搭載していてもいいかな…と思い、一応聞いてみました。

 

『Officeはつけられますか?』

 

即納パソコンのためでしょうか、追加はできないとのこと。

でも、私のパソコンの使い方を聞かれました。

 

文書データの作成、簡単な写真の加工、ネット検索、動画視聴、メール、ブログ……等々です。

 

それなら…と、オペレーターさんが別の機種を紹介してくれました。

 

コアi5にこだわらないなら、オフィス(Home & Business 2021)搭載で、今検討している機種より価格が少し下がるものがあると。

 

インテルAMDには、お互いに相手にない強みも弱みもあるようですが、この点も私ごときにはあまり関係なさそうで……

 

インテルを使ってきたのは、それしか使ったことがないからでしたので、AMDにしてみました。

 

きっと、素人の私には両者の違いは実感できないと思います。

 

おすすめされた機種のスペックは、AMD Ryzen™ 5 5600H メモリ16GB  ストレージ512GB  モニターアスペクト比16:10であることも確認してくれました。

 

おそらく年内には届くということで、決めました(^^)/

 

配送状況を見ると、本日28日にお届け予定となっています。

ワクワクしています。

 

25日の夕刻にポチり28日に到着(現時点でまだですが)。

この時期にありがたいスピードです。

 

 

 

【ああ勘違い】年賀状ポストの投函口/ドライブスルー投函を体験した日のこと

紙の年賀状でしか繋がっていない人もいるので、今年も筆ぐるめで作りました。

  1. 親族に頼まれた分(富士山のイラストと干支を使うのがお決まりです)
  2. 親戚・家族ぐるみのお付き合いをしている方用(家族の近況も伝えます)
  3. 私の友人関係(自分の近況も伝えます。差し出し名は私個人)
  4. 私の仕事関係(クライアントさんごとに文面を作り謝意を伝えます)

以上4種類作りました。

 

投函日が同じでも、数時間の差は大きいと思い、ギリギリになってしまった年は本局から投函しています。

 

↑『差が大きい』とか、『ギリギリ』とか言っておりますが、元旦に着くか3日以降になってしまうかの分かれ道について言及しております(^^)/

だったら、もっと早くからやれー ですよね(^^ゞ

 

それはさておき、私がよく利用する郵便局には大型冷蔵庫のようなポストがあります。

この”大型冷蔵庫ポスト”の投函口は2カ所です。

高いところと低いところの両方にあり、どちらに投函してもいい となっています。

 

低い方は、子どもや車椅子の人への配慮なのかなぁと思ってきました。

『僕が出すぅ!』『私がやるぅ!』

と、何でも自分でやりたがるお年頃の子のためにも、低い投函口を作ったんかなと微笑ましく思ってきました。

 

高い方の投函口は、大人が投函しやすい位置です。

でも、ポストにあまり年賀状がたまっていない場合、ここから落とすと角が傷んだり、衝撃で輪ゴムとれてばらけないだろうか…と、一瞬気になりました。

(心配性です(^^)/)

 

そこで、いつも、腰をかがめて低い方からそっと入れていました。

 

今回、ちょうど集荷のタイミングとぶつかりました。

大型冷蔵庫ポストの中が気になる私に、内側を見るチャンス到来!

 

『ふぅ~ん、コスメかぁ…』

超わざとらしい独り言を発し、ポスト隣りの棚のパンフレットを見る小芝居をしながら、横目で覗いていました。

 

(郵便局に、コスメのカタログもあったんですよ!)

 

扉があくと2段式のカートが出てきました。

上下それぞれに収納カゴがありました。なるほど!!!

 

上の投函口から落としても、下の投函口に入れても、ハガキが受ける衝撃度は変わらないことがわかりました。

(衝撃は無いってことですね(^^ゞ)

 

子どもや車椅子の方への配慮もあるというのは、正解かもしれませんが、

投函口は2つでも中で混ざるというか、中に入れば同じというのは勘違いでした。

 

投函したのは昨日26日のことです。

収納カゴの中は少なかったです。

 

何年か前には(私が勝手に名付けたのですが)『ドライブスルー投函』も、やっていました。

 

制服を着て身分証もつけた郵便局員さんが、駐車場待ちの列に並ぶ車の窓口から、直接年賀状を受け取って、目の前で集荷箱に入れてくれていました。

 

年賀状文化がどんどん薄れてきているのか、皆すでに投函済みなのか、これから冬休みに作るのか……

 

お正月に紙の年賀状が届くと嬉しい”お年頃”の私の、『ああ勘違い』でした。

 

そういえば、いつの頃からか、宛先別に仕分けしなくていいようになりましたね。

枝番号ができたり…(いつの話をしているんだか(^^ゞ)

 

機械が郵便番号で振り分けるのをTVで見たことがありますが、ものすごいスピードでした。でもそれも、もう何年も前の話です。

 

いろいろ進化していきますね。

 

郵便局で働く知人は、年内30日まで仕事です。新年は4日から勤務です。

主婦業、母親業、老親の世話もしながら頑張っています。

 

年賀状や郵便の仕事に携わってくれる方々、ありがとうございます!

冬休みが短い代わりに、代休や手当がたくさんあるといいですね。

 

十数年ぶりの車乗り換えで、ウラシマタロウ状態


秋に車を乗り換えました。

カーナビはスマホと繋いで使っていたのですが、スマホも格安プランに変えたので通信データ量が気になります。

そこで、カーナビを追加購入しました。

 

書籍のようなトリセツいただきました。

車の機能と合わせて、1つ1つカーナビの機能も覚えていかなくては。

 

YouTube(教科書ですね^^)で勉強もしています。

地図を立体表示できるそうで、やってみたいと思います。

 

ほんとは、そういう所からではなく、目的地検索方法や拡大縮小のやり方などに慣れるのが先なのですが…

 

タッチパネルではないので、検索に10分以上かかったりします。

日没前に検索し始めて、推奨ルートで出てこないルートを上手く探せなくて、日が暮れたときはさすがに焦りました(^_^;)

 

いいんだ、いいんだ、これでいいんだ、目的地に着けば何時でもいいんだ

と言い聞かせていました(T_T)

 

先代の車には十数年乗っていました。

なので十数年ぶりの乗り換えです。

 

ボタンを押してかけるエンジン?

キーを鞄に入れたまま開け閉め?

信号待ちでエンジンが勝手に止まる?

等々

 

最初はウラシマタロウ状態でした。

 

…が、慣れてきました(^^)/ 便利です。

 

車の進行方向を示す矢印は、上向きにするのが見やすいですが、

画面が横長なので、左右にあまり必要ない部分も増えますね。

 

縦長画面だと視界悪いし、

走行の向きを横向きにすると、どうも見にくいですが、脳が鍛えられそうですね。

 

ま、いろいろやってみながら検証していこうかと思います。

 

パソコン購入日記① 候補機種のスペック

今使っているパソコンは一体型で購入から約5年経ちます。

仕事(簡単なデータ作成)やネット、メール、動画視聴、仮想空間での生活(^^ゞ など毎日酷使してきました。

 

最近というか、数ヶ月前から動きが遅くなってきました。

ストレージはHDDで、メモリ4GBです(^^ゞ

 

今日はクリスマスだし…

よし、自分へのプレゼントということで、新しいパソコンを買うことにしよう!

 

以前からスペックについて素人なりに調べてはいました。

YouTuberさんたちが教えてくれる動画も、幾つも見ました。

 

調べすぎて、迷い過ぎて、分からなくなって、面倒になって、放置して、また欲しくなって、検討して、やっぱりどれがいいか分からなくなって………ぐだぐだしていました。

 

ですが『出張』が増えて、必須アイテムになってきました。

新しい仕事も受注できました。

 

よし、このタイミングで今日こそ!

まずは第12世代 i5 以上 16GB  SSD512 で候補を2つに絞りました。

 

2つの商品は価格1万円の違いで、電源アダプターのW数が、60ほど違います。

この違いと価格差について納得できるよう、がんばってみます。

 

 

 

クリスマスイブの不幸自慢(※今年の放映は 25日24時45分~26時45分)

コメントをくださった方、ありがとうございます。お返事がなぜか上手くアップされません。申し訳ありませんが、日記から先に失礼いたします。帰宅しだい、お返事させていただきます。

 

ーー

親族の家に来ています。

26日には帰宅予定です。

 

体重計が昔の物なので、はかりの針が動いて、数字盤を指します。

 

昔、このタイプの体重計の針を動かしておく悪戯をしたことがあります。

 

どこまで動かせるんだろ?

と、限界が来るまで、調整ネジをまわしていたら、、、

パッツーン!と壊れてしまいました。

 

皆さま、お気をつけください。

 

、、、って、こんなこと、やらかすのは私だけですよね。(≧

 

体重以外に、いろいろ計れるデジタル式が主流ですよね。(≧

 

そして、唐突ですが、メリークリスマス!

 

今年も、さんまさんの不幸自慢?のTV見るのが楽しみです。

 

この体重計を壊した不幸自慢?は、鐘鳴るかなぁ、鳴りませんね。

 

不幸話といえば、、、

 

1630

(日付けもわすれられません)

私の鼻から、絵に描いたような、鼻提灯が出てしまったんです。風船みたいなやつです。

 

たった一人、隣の席の男子に見られてしまいました。それも正面から。

 

「きたねー」と言われて、以来、私のあだ名は、『はなみず』になりました。

 

以上が不幸自慢です。

そして、はや、いくとせ。

 

親族の家が懇意にしている工務店の営業の男性が、あだ名命名者の後輩だったことを知りました。

 

縁は異なものだなぁ

なんて思って、一応意味を調べたら、男女が結ばれる時の慣用句?だと知り、

 

うわあー

と、脳内で大騒ぎしたのでした。

 

あ、鐘鳴るかなぁ、、、ん? 

 

ベルだったかな?

 

くどいですね。^_^

 

【更新】

今年の放映はクリスマスイブではありませんでした。番組表によると25日深夜(26日0時45分から)生放送となっています。イブに放映しないのは25年ぶりだそうです(_ _)

 

 

 

 

 

曇りガラスの向こうは、何の街?

親族の家に来ています。

お風呂場の掃除をがんばりました。

 

曇りガラスの窓も磨いたら、柵に絡んだ葉の、風に揺れるシルエットがよく見えるようになりました。

 

絡んだ葉が目隠しになっていますが、落ち着きません。

簾か人工のグリーンカーテンか設置したいなと検討中です。

 

そして、あのヒット曲が浮かびました。

 

曇りガラスの向こうは、何の街だったか、すぐに思い出せず苦しむこと30秒。検索しました。答えがわかり、スッキリしました。

 

この歌が好きで、宝石のルビーの指輪が欲しいと『生きていく道連れ』にリクエストしたところ、

 

想定通りに、カーステやラジカセで聴けるルビーの指輪を貰った日のことを懐かしく思い出しています。

 

皆さま、スターをありがとうございます。帰宅しだい皆様の日記に伺います。m(_ _)m

 

お正月料理を買うのに適した日/おせち料理の思い出/憧れのお重箱

 

【いいわけ】この日記が公開される頃、ネット環境の無い場所におります。スマホの容量も少ないため現地ではあまり使えません。この日記は事前に予約投稿しています。もし他の日記にコメントなどをいただいた場合、お返事より先に日記がアップされる失礼をご容赦ください。

 

おせち料理はいつも『作る』というより『詰める』です。

 

今年は大晦日に何かちょっと作ってみようかな…などと企てています。

 

とは言っても、栗きんとん、煮物、なますぐらいでしょうか

 

栗きんとんは子どもの頃、作っていました。

調理実習で栗の代わりに、りんごを入れた『りんごきんとん』を作って食べた時、さつまいもとりんごって、一緒に食べると美味しいんだ!とわかって感動したことを覚えています。

 

煮物は、大晦日にたくさんの種類を使って、すごくがんばって、飾切りもして、お重箱に盛り付けして、お正月にスキー場に持っていったら、酸っぱくなっていたことがありました。

 

車の暖房で傷んだようですが、早かったので、びっくりしました。

 

なますは母がよく作っていました。子どもだった私は、変わった名前だなぁと思ったものです。

 

さて、時を現代に戻し、、、

 

おせちを準備するなら29日か30日あたりに買い物に行くとして…

なので、それまでに掃除をできるところまで終わらせないと!

 

ということは掃除に3,4日かかるとして(ほんとはそれでは足りないけれど)

クリスマス明けには、ただちにとりかかるか。

 

だから、クリスマスまでに仕事を終わらせなくてはならなくて。

 

でも、18日夜から22日は『出張』という名の外出予定があり…

 

『出張』を滞りなくこなすためには、今ちょっと動画を見るのを我慢しようかな

……あと、1本だけ見てから。

 

…と思ったらもう夕方でした。早いなぁ…

(^_^;)

 

おせち料理というより、お正月料理の話ですが、冷凍カニは今週中に買うと、いいそうですね。テレビでやっていました。来週は値段が上がってしまうとか。

 

お肉は29日に買って冷凍しておくのがいいとも紹介されていました。種類や品数が、まだ充実していて、価格も上がる前らしいです。

 

素直にアドバイス通りにしてみようかなと。

 

少量のおせち料理は重箱の代わりに、お洒落な和食器に詰めるのも楽しそうです。

 

籠も素敵だなと探しているところです。